メンバー構成 / Members

2025年4月1日現在,デジタルヒューマン研究チームには30名のメンバーが在籍しています.

主催イベント 第20回デジタルヒューマン・シンポジウム(2024年12月)にて

主催イベント 第20回デジタルヒューマン・シンポジウム(2024年12月)にて

研究員紹介 / Researchers

Untitled

メンバー募集 / Recruitments

デジタルヒューマン研究チームでは,共に研究を推進するメンバーを広く募集しています.博士号を取得した若手研究者の方は研究職員や産総研特別研究員への応募を,学生の皆さんはリサーチアシスタントや技術研修生のような受け入れ制度の活用をご検討ください.

契約職員の採用情報は産総研のwebサイト(🔗https://unit.aist.go.jp/deihrd/keiyaku_koubo/waterfront.html)で公開されています.ただし,該当する公募がない場合でも受け入れに関する相談は随時受け付けております.まずはご連絡ください.

研究職員

パーマネント型研究員の公募を春・秋の年2回行っています.研究職員の公募に関する詳細については以下のページをご確認ください.

🔗 https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/index.html

産総研特別研究員(ポスドク)

産総研特別研究員(ポスドク)の公募を随時行っています.産総研特別研究員の公募に関する詳細については以下のページをご確認ください.

🔗 https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/04keiyaku/index.html

リサーチアシスタント

優れた研究開発能力を持つ大学院生をリサーチアシスタントとして雇用しています.リサーチアシスタントは,産総研が実施している研究開発プロジェクトに参画すると共に,その研究成果を学位論文に活用できます.

リサーチアシスタントに関する詳細については以下のページをご確認ください.

🔗 https://www.aist.go.jp/aist_j/business/alliance/ra/ra_index.html

技術研修生

大学または大学院の学生を技術研修生として受け入れています.技術研修生は,産総研の研究者の指導の下に最先端の実験・解析技術を習得することができます.インターンシップから学位取得に向けた研究指導まで幅広く対応しています.

技術研修生に関する詳細については以下のページをご確認ください.